うぇブログ - yuniさんのエントリ |
yuniさんのエントリ配信 |
2004/11/03
山の学校
執筆者: yuni (11:03 pm)
|
文字化けしたので修正再送です。 美麻のブログhttp://www.elm-wood.org/blog/ で合併後の学校のあり方が話題になっています。 合併後も八坂・美麻の学校は存続するということは決まっていますが、それはあくまで合併当初のこと、将来どうなるかは分からないということです。 新入生がいなくなったとき。合併後10年たったとき。校舎の建て替えのとき。あるいは、国が公教育を放棄しかけている中で、県が財政負担しきれなくなったとき。とにかく財政問題が表面化すれば、学校統合の話しは確実に出てくるでしょう。 基本としては、八坂の人口を特に小中学校に通う子どもの数を維持することができれば、簡単に学校の統合などできるものではありません。それが困難になったとき、いままでのいろいろな地域の合併後の流れで行けば、小中学校は大町に統合され、学校の無い地域には若い人が暮らせなくなり、いよいよ廃村へむけてのカウントダウンがはじまるということになります。 「山村留学」は八坂の看板ですが、はたして八坂の人たちはこの制度をどこまで理解し活用しようとしているのかわかりません。美麻村ではメンドシーノとの交流事業を合併後どのように進めるのか、具体的な問題に直面しています。 いずれにしても「山の学校」の特別な価値を、地域に暮らす私たちがまず再確認し、それを広くアピールするような活動をはじめる必要があると思います。 公立学校の「公設民営」の話しも出てきています。まさかバスや給食のような方向になってしまっては困ります。地域住民による地域の特色を生かした「山の学校」の運営が可能ならば、ある意味ではそれが理想かもしれません。しかし、地域で暮らすことへの思いがよほど強くなければ、学校まで運営することはできないでしょう。もちろん財政的な裏付けや専門的なバックアップも不可欠です。ここはやはり、いまの公教育の枠の中で、山村の学校の価値をアピールしていくことが現実的だと思います。 現大町市の地域から学校を越えて八坂や美麻の学校に通えるような仕組みをつくるという裏技?も考えられます。 合併後の地域を考えるとき、八坂・美麻の小中学校の問題はとても重要な課題ですから、合併前から様々な形で活動をはじめる必要があるかもしれません。 山村留学やメンドシーノ交流など、八坂・美麻の特色を生かす事業として共同のとりくみを考えてみたいものです。とりあえず知恵の交換からはじめませんか。 |
このエントリのトラックバックURL
http://yasakamura.net/modules/weblog/weblog-tb.php/6