メインメニュー
うぇブログ - yuniさんのエントリ
 yuniさんのエントリ配信

2006/04/09
資源ゴミ

執筆者: yuni (9:44 am)
八坂では新市になってはじめての資源ゴミの収集日だった。

八坂村と大町市の資源ゴミの分別基準には微妙な違いがありわかっているつもりだったけれど、収集場所では多少の混乱があった。
各収集場所には地区担当の市職員が立ち会ったけれど、充分に内容を把握していない感じだったので、実際に業者が廻ってくるまで待つことにした。
業者といっしょに来た支所の民政課の担当職員の説明で、はじめて具体的に何を資源ゴミにして何を燃えるゴミにするのかがわかってきた。

八坂村では、容器包装プラスチックの収集についてのかなりアバウトにとらえていたのだが、大町市は厳格だ。

簡単に言えば「こんなにきれいで良いものを燃やすのはもったいない」というレベルの容器包装だけをリサイクルし、細かいものや少しでも汚れのあるものは燃えるゴミにするということだ。

考えの基本として、より多くの資源のリサイクルを進めるというよりは、より低コストで(業者の負担を少なくして)資源を回収するということがあるようだ。結果として、ゴミを出す側の負担が増える、あるいは燃えるゴミが増えることになる。

しかし考えようによっては、石油製品であるプラスチックはリサイクルするよりも燃やした方が良いかもしれない。
プラスチック類はいずれも良く燃えるし、最新の技術で燃やせば有害ガスの発生を抑えることもできる(塩素を含まない単純な炭化水素ならほとんど問題なく燃える)燃やせばエネルギー源にもできるので、化石燃料の消費を抑える効果もある。

一方でリサイクルのためにかかるコストはかなり高いはずだ。洗って出すために、水や燃料を使うし、リサイクルの工程ではかなりのエネルギーを消費してしまうはずだ。

実は、穴を掘って埋めるのがいちばん良いという可能性だってある。

生物資源(紙>木材など)の場合も、全てにおいてリサイクルが良いとは言い切れないはずだ。(牛乳パックは燃やすのがいちばん良いということを提唱している人もいる、そんなことを言う人は嫌われるが)


こうしたことは厳密に研究している科学者もいるはずなので、結果を公表し政策に反映していくべきだろう。


いちばんの基本は、モノをつくりすぎないこと、特にすぐに使えなくなるようなモノはつくらないこと、そしてそんなモノは買わないことだと思う。
yuniさんのブログを読む | コメント (9) | トラックバック数 (5480) | 閲覧数 (3735)
このエントリのトラックバックURL
http://yasakamura.net/modules/weblog/weblog-tb.php/60
印刷用ページ 友達に送る
theme by OCEAN-NET / Powered by XOOPScube
All right reserved yasakamura.net © 2003-2006