メインメニュー
うぇブログ - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2005/01/28
カテゴリ: 世間のこと : 

執筆者: takeyama (12:27 am)
1月24日大町(平)の住民懇談会を「編入される側の住民」として覗いてみました。
案内は「説明会」ですが大町のスタイルは「懇談会」で、「住民から意見を聞きたい」と何回も主催者は言いました。
出席した住民等は30人位、その内市議会議員と思われる人が6人ほど、取材も4社位いたので純市民は20人位でしょう。
説明者は10人超で合併協議会からではなくて、市役所内の合併推進室の位置付けで変なところで「フームなるほど」です。

「編入する側の論理」と「される側のそれ」はやはり違って、予想通り「合併は相当の覚悟が要るぞ」というのが感想です。

「住民投票すべきだ」との発言がありました。投票の結果より「その経過が重要だ」という声はずいぶん説得力がありましたが、市長は「100年の歴史を持つ村がそれを失う決断をした以上、編入する側はそれをすんなり受け入れるべきだ。」と住民投票を拒否しました。
編入される側には「一見ありがたい」ようですが、これだと「編入する側のメリット」に触れる必要がなく、「厄介村を拾うのだから市民は我慢してほしい」といっている事で多くの市民は「しぶしぶ状態」になります。
市政特に財政を検討している者は編入される村が持ってくる「交付税(算定替えの特例によって両村が存在するものとして算定されるから、実際にはなくなる委員会を含む特別職などの人権相当分も相当含まれている)」は絶対に魅力のはずで、合併により許可される「合併特例債」はインフラ整備の財源がほしい編入市にとって「喉から手が出る」ものですが、その事に触れる必要がありません。

本当は「住民投票でもアンケートでもして市民の意向で合併を受け入れる」事が「編入され側」としては一番ありがたい事なのです。

両村長とも「したくはないが仕方がない」というだけですから仕方がないのですが、案の定「行政効率」関連で厳しい意見が出ました。
職員削減(両村分80人10年後)、支所否定・機能縮小(支所機能の内地域事業の企画を否定する意見)、支所建て替え否定等が話題になりました。
議員の「在任特例適用だったら大変だったろうなー」という感じです。
「19年以後は全市1選挙区(定数特例否定)」という意見もでました。

合併特例債の使途が話題になり、何も決まっていないと答弁がありましたが、大町と八坂は情報整備、美麻は支所施設整備などの話が出て、美麻の説明会でも同様でしたから首長等では話が出ているようです。見とおしは不透明です。

編入される両地区には過疎法が地域指定され(21年まで)過疎債が利用できる。充当率が100%(特例債は95パーセント)で特例債より有利だとの説明はありました。(どちらも交付税の措置率は70パーセントで一緒)。
今年の3月までに合併を申請しないと特例債は使えないので「急いで合併しないと儲からない」のは「実は編入する側」だと思うのです。

学校の存続には小人数学級を心配しながらも肯定的な意見があり、使いやすい中間教室の事や、「編入され側の両村民の意向に配慮すべきだ」とのありがたい意見もでました。

編入され側の説明会に比べて意見はずいぶん活発で、「編入される村民はもっとしっかりしなくては」いけません。

26日大町市役所、27日は八坂村役場で懇談会があったのですが、出られませんでした。
どなたか報告してください。
2005/01/22
カテゴリ: 世間のこと : 

執筆者: takeyama (2:43 pm)
美麻の住民への合併説明会が21日で終わりました。純然たる村民は会場ごと10人(20人いた地区もありましたが)くらい(全会場で50〜60人くらい)の出席で(説明者も述べ50人、議員述べ20人超、説明者外の職員も述べ30人くらい)、最後の地区以外は大した議論はありませんでした。

説明会や懇談会は「ある程度の批判精神がある説明され側」と「問題点の方を積極的にアピールしようとする説明側」が揃わないと陳腐なものになると思いました。

役場の方は記録をとっていたのでいつか公表されると思いますが、
いったん決まった事が翻った(たとえそれが望ましい状態に変わったと評価した人でも)現実を見ると、「合併の協議でこう決まりました」と説明されても「だいじょうぶかなー」となります。
「何時まで守られる?」と質問されても誰も明確には答えられないし、重要な事は「多数決」だし、説明する村長や後押しする議員もそのときはいないのだし、最後は「地域自治組織(地域づくり委員会)が議会の代わりになる」等との発言が頻繁に飛び出しました。

サービスが下がる項目が14項目あり、税の申告会場が減る、合併浄化槽の補助金額が下がる(大町の基準に合わせるため)事の他12項目は住民健診の個人負担が増える(金額と年齢が引きあがる)事だそうです。

同じ市民で差がある水道料金は、一応量水器の借り上げ料がなくなるからそちらに分類してないし、国保税は上がるはずだが5年くらい先の事だし、村営住宅料金も合併初期には変わらないので変化しないところに分類してあります。
テレビで協議内容を説明していますから注意して見ましょう。

いずれにしろ専門家であり、合併後も市の職員になる現村の職員の皆さんが「どう危機感を持つか」が約束云々のときにはきわめて重要になり、今から「村長が言うから・・・」の「癖を是正する癖」を磨いてもらいたいと思いました。
2005/01/21
カテゴリ: むらのこと : 

執筆者: yuni (10:22 pm)
八坂の隣近所の市町村のホームページをリンク集に登録してあるのですが、そういえば大岡村が長野市に合併したんだ、ということを思い出して、チェックしてみました。

そして「長野市は八坂村の隣まちになったので、長野市のホームページをリンクに加えました。

長野市に合併する前の旧町村のホームページは長野市のトップページからすぐたどれる場所にアーカイブとして保存されています。(これっていつまで続くのか?)もっとも一部を資料として保存してあるというだけで、長野市の行政サービスと重複するような部分は(間違いを防ぐため?)リンクが切れています。

旧大岡村のサイトはそのまま放置されている状態。管理者不在ということでしょうか。せめて村長さんの最後のあいさつとかあるかなと思ったのですが・・

八坂村のホームページは相変わらずの未完成状態ですが、最後の1年にも完成させることは無いでしょう。このまま大町市に合併した場合も資料として保存される可能性は低そうなので、独自にアーカイブ化しておこうと思います。「未完成」というのも歴史的資料ですから。

美麻村のサイトはとても手作り感あふれるサイトですが、長い蓄積の成果としてなかなか充実しています。山村IT先進地の足跡として、過去の記録の掘り出しも含めて、保存の価値ありだと思います。

大町市のサイトはいかにもCMS(注)を利用しつつプロがつくったぽい感じですが、ちょっと冷たい感じ、トップページがゴチャゴチャして見にくいし。末端に行くほど機能不全というか、出先機関のページなど未完成あるいは更新不十分だったり、たまたま担当が頑張ってるのかなというページがあったりですね。

合併後は美麻のスタッフが加わって、親しみやすいサイトに生まれ変わるといいんですが。

いずれにしても「支所」のホームページというのは出来ないと思いますから。
「非公式」な「"やさかむら"のホームページ」としての役割を、やさかむら.netが果たして行ければなぁなんて考えています。


注:CMS(コンテンツマネジメントシステム、yasakamura.netもxoopsというCMSを利用していますが素人の作なので・・・)
2005/01/15
カテゴリ: わたしくごと : 

執筆者: yuni (10:43 pm)
私にとって大切なことは「仕事」よりも「生活」そのものだと思っています。仕事は生活の一部であって、常に生活に従属しています。その仕事がちょっと忙しくて、ときに生活を脅かしているというのが、ちょっと問題かも。

ここで暮らしているということが、私にとって私を納得させるものになっているのか。それが問題なのです。「暮らす」ということは、誰かに見せるためのものではなく、私自身に見せるためのパフォーマンスです。演者としては客にこびるだけでない、自らも納得できるものを創りたいし、観客としてはわざわざ見るに値するレベルを求めます。

この冬は私は、灯油だけで暖をとっているのですが、そのことだけで、充分に落ち込む理由になります。自らの生活能力(パフォーマンス)の低下を感じます。

今年は本気で生活再建をかんがえなければ。

*各地で相次ぐ災害報道などでわかったことですが、実に我が家は「強度半壊」状態と言えるなかで、10年も暮らしているのです。これってどうなんだろうか?
2005/01/14
カテゴリ: むらのこと : 

執筆者: takeyama (11:19 pm)
合併の住民説明会が予定されて、協議会の予定に載っています。http://www2.city.omachi.nagano.jp/gappei/

主催は協議会ではなく、各市村がするのだそうですが、どうやら説明は協議会側がするようです。
協議会は「説明会の要請があれば何処でもする」と言っていましたから、グループで要請したら出向いてくるはずで、そのくらい皆が関心があれば良いと思います。

合併協議は実質上終了し、2月8日に協定書に調印、美麻では2月14日に議会の臨時会が予定され、其処で本決まりになるのですが、協議会での調印の様子が大々的に報道され(ちなみに全協議会の委員が立会人として署名する手はずになっている。)その後の議会議決はほとんど意味の無いものになるような気がします。

協定の内容は今度の「緑のハーモニー」に記されています。
基本的に合併に障害の無い事に腐心してあり、いわゆる「こそっぽい事」は合併後に検討することになっています。
国保税は当分3市村別で、医療費の平均は八坂や美麻がずいぶん少ないので基本的には将来は上がる見通しですが、税率の決定は「所得とか資産状況も関係するから簡単に言えない」と説明すると思います。

八坂等の水道料は下がりますが(美麻に合わせるため)料金は大町よりは高くなります。「正規の水道と簡易水道の制度の違い」と説明すると思いますが、人間が生きる基本的なものが同じ市民で違いがあるのは納得できない事です。
大町の市民の関心はどうなのか気になり、大町の説明会に出席する必要があると思っています。

八坂の「農集排」の管理はずいぶん楽になるはずです。

議員のことはずいぶん報道されましたが、協議会だよりには合併当初の事(19年4月まで)しか記されてなく、その後の事を質問すれば、「報道によれば・・・」です。多分大町での説明は違うと思いますが。
八坂・美麻は安全に1人の議員を確保する代償に、一般の議員を選挙する権利を失ってしまった事を反省する事態が来るような気がします。

農業委員のことは合併当初の人員が載っていますが、間違っています。多分「誤植」と言い、訂正版が出されると思いますが、協議会で協議した内容が不備で、途中で合併期日が変わったことに対応してないということです。18年の4月に現大町の委員は任期ですが、その後の委員定数は検討されていません。
大町の条例が改定されないと、現定数(22人)が生きてくるのですが、選挙資格人員すら提示されていないと思います。

八坂や美麻の学校は残ることになっていますが、学校教育は教育委員会の学校教育課(市役所)で、スクールバスや給食、山村留学は八坂(美麻)教育課(支所)の担当でうまく機能すればいいのですが不安はあります。

美麻のメンドシーノ交流は支所の総務課あつかいで、教育的な面から「社会人交流にシフトしていくのかナー」というような感想を持ちました。

支所機能や地域自治の事に関心がありますが、後日にしたいと思います。

« 1 ... 8 9 10 (11) 12 13 14 »

theme by OCEAN-NET / Powered by XOOPScube
All right reserved yasakamura.net © 2003-2006